YAMAHA TRX850の発売25周年を記念して、静岡県磐田市にあるYAMAHAのコミュニケーションプラザでオフラインミーティングが開催された。
主催はmixi TRX850コミュニティのみっちぃさん&Eatfireさん。
当初の予定は5月に開催だったが、新型コロナウイルスによる影響で、オフ会なんてとても開催できる状況ではなかった。
10月に開催延期となっていたが、やみくもに自粛せず感染に注意して活動していく風潮に変わってきたこと、R1-Zなどの人気車種ではないため参加人数が絞れたことなどが後押しして、開催が実現する運びとなった。
なお、このオフ会でクラスターを発生させるわけにはいかないため、マスク必着、感染防止が徹底される。

12時半。会場に到着。
TRXが続々と集まって来る。西は岡山県から、東は福島県から参加されているらしい。

HONDA N-VANにTRXを積載している方もいた。
軽自動車なのにTRXを載せられるなんて、スゴい。参加者の皆さんも興味津々。

TRX850という同一車種にも関わらず、カスタムによってバリエーションが様々なのが興味深い。

集まった皆さんは、他のTRXをまじまじと眺めている方が多かったようだ。

しばらくして、別のツーリンググループが停めていた場所が空いた。本来は我々が専有する許可を得ていたのだが。

せっかくなので、写真映えが良くなるよう、kurokiの仕切りで色別に並べさせてもらった。

左から赤、白、青という色別に並べていく。
手前にはその他の色や、ネイキッドなどの「変わった形態」のTRXを並べる。

やっぱり色が揃うと気持ちいいね!

その後、コミュニケーションプラザ3Fの会議室に移動して、じゃんけん大会が開催された。

景品の目玉はEatfireさん提供のレーシングキャブレーター「Mikuni TDMR40」。

kurokiからは、YAMAHAキーホルダー、ゼッケンカウル。
また、モトスプリングの酒井さんからTRCフロントスタビライザーも預かってきている。
他にも参加者の皆様から、新潟の名酒、沖縄の幻の泡盛等々を提供していただいた。

みっちいさんとEatfireさんが司会を、kurokiがアシストをする形でサクサクとじゃんけん大会が進行していく。

目玉のTDMRは、らっこパパさんがゲットされた。おめでとうございます!

じゃんけん大会のあとは、それぞれTRX談義に花を咲かせる。

夕陽が落ちる前に、kurokiの仕切りで二度目の車両移動をさせてもらう。

玄関前のサークルを使用してアーク状にTRXを並べていく。

じゃーん!見事に並んだTRX達!

この時代にTRXがこんなに並ぶなんて…。
実に気持ち悪い壮観である。

もう思う存分撮影をしまくってくださいませ。

そして、終了時間の午後4時に散会となった。
幹事のみっちぃさん&Eatfireさん、大変お疲れさまでした!このお二人の努力でオフ会が実現できたのだ。

5年後には30周年オフを予定しているそうだ。
それまでもTRXを維持していきたいと、改めてそう思うkurokiだった。



コメント