つぶやき

[つぶやき] マフラーについて思うこと

以前、XJR1200に乗っていたとき、ヨシムラのフルエギゾーストマフラーを装着していた。軽量化の恩恵が効いて、かなりひらひらと、軽快に操れるようになった。それ以上に、ルックスが向上。排気音での自己主張も強くなり、虚栄心も満たされたように思う...
いじくり日記

カウルを傷つけないパッキング方法

TRXの荷かけフックの位置は、実に良くない。何が良くないって、パッキングをしたロープが必ずカウルを擦るように、奥まった位置にあることだ。YAMAHA車全体に見られる傾向のようで、XJR1200もThunder Aceも同じ構造になっている。...
いじくり日記

サスペンションリセッティング

昨年の11/14、Y's FACTORY主催の筑波サーキット東コース走行会に参加した。今日は、走行会の写真を頂くため、kuroki号で取手へ遊びに行ったのだ。走行会の様子はビデオでも撮影していたので、kurokiのライディングフォームをチェ...
いじくり日記

OHLINSリアショック、装着の巻

kurokiは迷っていた。最近バイクに乗る時間が、著しく減っている。公私ともに忙しいため、以前のように、休みのたびにツーリングに出かけていくようなマネは、できなくなっている。TRXとLANZA、乗る機会の少ないバイクを維持していくのは、資金...
いじくり日記

ようやくのオイル交換

最近kurokiは、TRXにほとんど乗ってなかった。セカンドバイクであるYAMAHA DT-230 LANZAの方が、利用頻度が高いというのが第一の理由。TRXをYSP松戸東に預けっぱなしにしていたので、乗る機会は減る一方。第二の理由は、公...
いじくり日記

テールランプはスクーター

TRXのリアビューは、あんまり格好いいと思えない。むしろ、貧弱だと思っているほど。最近発売されたHONDA VTR1000 FireStormの秀麗なデザインと比較してしまうと、「なんとかしなきゃ!」と思わずにはいられない。そこで、YSP松...
いじくり日記

ダイノロジー

kuroki号の走行距離が、ようやく1,000kmを越えた。ついに慣らし走行期間も卒業なのだ。オイル交換と初回点検と同時に、キャブとプラグをいじることにした。併せてXJR1200からのパーツ移植も行った。ヨシムラ デジタルテンプメーター(温...
いじくり日記

チェーン伸びるのって、早いなぁ

先日の初ツーリングを終え、自宅に到着した時点で、kuroki号の走行距離が600kmに達した。そろそろ一回目のオイル交換のタイミングだねってコトで、YSP松戸東でオイルを交換してもらった。金属片がオイル中に漂ってる可能性があるので、フィルタ...
ツーリング日記

峠デビューはヘボヘボの巻

さっさとTRXの慣らしを終わらせたいので、信州までツーリングに行くことにした。今回は、バイク集団「つるやインターナショナル」の面々が同行してくれることに。早朝こそ、どんより重く曇った空模様だったが、日が昇ると共に爽やかな五月晴れへと変貌して...
筑波東コース

初走行はサーキット!?

TRXの初走行は、筑波サーキット東コースでやることになってしまった。昨日、いきなりの大雨で初走行がパーになり、店内で暇を持て余していたところ、YSP松戸東の常連A氏に、「明日は筑波東コース走行会だよ。もちろん来るよね。」と、強引に参加させら...