小諸リベンジツーリング


午前6時。
まだ暗い中、kuroki号を引っ張りだす。

先週のツーリングをサボってしまったのは、全くもって、不本意なことだった。
そこで、参加人数が集まらないことは承知の上で、リベンジツーリングを企画した。
集まってくれた物好き(失礼!)は、次の面々である(50音順、敬称略)。

  • Iida
  • gooch
  • Saiki
  • saito
  • たかゆき
  • ゆういち
  • kuroki

上里SAで集合


午前8時。
集合場所の関越道上里SAは、先週とは打って変わって、素晴らしい好天に恵まれた。
澄みきった晩秋の青空は、胸をきゅっと締め付けられるような清々しい気分になる。

ただし、めっちゃ寒いけど。

暖冬とはいえ、もう11月の下旬である。
日が昇ったばかりの早朝の空気は、冷たく固く容赦がない。

峠道は、日陰の部分が凍結しているかもしれない。
ステーンと逝ってしまっては元も子もないので、今日はゆるゆると走ることに決定!


なお、kurokiの腰巻きは、軟弱アイテムが仕込まれている。


それは‥‥貼るカイロなのだ。
安いくせに、ビックリするぐらい暖かい。丸一日暖かさが持続するし。
超オススメの防寒アイテムなので、やってみてみて!

妙義山

雑談もそこそこにして、出発する。

関越道から上信越道へ。
山間部に入ると、高度がぐんぐん上昇する。
反比例するように、気温がみるみるドロップする。

柔らかに降り注ぐ朝の日差しのように見えて、刺すように冷たい空気のミスマッチ。
なんか妙な感じだ思いながら、身体を震わせつつTRXを走らせる。


関越道を松井田妙義ICで降りる。
素晴らしい天気!来て良かったぜ!


妙義山の峠道に入る。
路面温度も低いし、落葉も多く、とても滑りやすいコンディションなので、ゆるゆるとコーナーを抜けていく。
いつもなら爆速でかっ飛んでいくゆういち号も、今日は大人しくkuroki号のミラーの中。

妙義山は中低速コーナーが連続するコースである。
リズムが取りやすく走りやすいので、普段は出来るだけ一生懸命走るのだが、今日は景色を眺めながらの走行となる。
妙義山の荒々しい奇岩が、終わりかけた紅葉の間から、現れてはまた消える。
あー、なんか気持ちいいなあ、としみじみ思うのだった。

妙義山を後にして、県道254号を移動。

浅科


道の駅 ほっとぱ~く・浅科にて、Saikiさんと合流。
Iidaさんと、なにやら怪しい物品交換行われている。


SUGOワインのロゼ。
こ、こんなもの売ってたんだ!


新鶴本店の塩羊羹が。
これ、さっぱりとした甘みで美味しいんだよな~。


そしてkurokiは、ワンコにまとわりつかれる。

さて、そろそろ小諸へ移動しようか!

小諸


小諸のそば七に到着した。
saitoさんとは、ここで合流。


小諸の街中は、なにやらお祭りムードだ


開店時刻の10分前だが、お店の中で待たせてもらうことなった。


さーて、今日もせいろ蕎麦を食べようか。
そう思っていたら、思わぬメニューが目に入った。


「十食限定 石臼手びき ざる 1,200円」

普段kuroki達が現れるときは、大抵午後3時過ぎなので、縁のないメニューである。
しかし、今日は一番乗りだ。限定蕎麦を食べる絶好のチャンスだ!

決まった!

「7人全員、限定蕎麦をお願いしま~す」

限定蕎麦


程なくして運ばれてきた限定蕎麦。


その神々しいお姿に、思わず姿勢を正してしまう。


写真も撮ったので、さて!



うま~い!


ゆういちさんも、目をかっと開く!

やがて店内は、ずるずると蕎麦をすする音と、時折「う~ん」と唸る声だけに。
皆さん言葉を失いながらも、真剣に蕎麦と対峙している。


さらに、普通のせいろ蕎麦も運ばれてきた。
よろしかったらどうぞ、と店長さんの嬉しいサービスである。


大げさに喜ぶ人たち。

比べてみるとよく判る。両者の味の違いが。
せいろ蕎麦は田舎蕎麦。蕎麦の風味がハッキリしている反面、癖もある味わいだ。
限定蕎麦は更科蕎麦。洗練された味わいだが、蕎麦の味もシッカリ判る。雑味がほとんど無い。

そして、どちらもキッチリ旨い。

強引に例えるなら、せいろ蕎麦が二気筒エンジン、限定蕎麦が四気筒エンジンのフィーリングかな?
どちらが旨いかではなく、好みで選ぶ差異だと思った。

自家焙煎珈琲こもろ


食後は、自家焙煎珈琲こもろへ。


マスターは今日も健在である。

kurokiの好みは、酸味が少なくコクがあり、若干甘みの感じられる珈琲が好みだ。
ここの珈琲は、kurokiのストライクゾーンの内角低めを、えぐり込むように突いてくる。
口に含む度に、「まいった!」と脱帽してしまう。

漠然した夢であるが、将来喫茶店を開きたいなと思っているkuroki。
自宅でも珈琲を淹れているのだが、同じ豆を使っても、どうしてもこの味を実現できずにいる。
いつもタイヤ一つ分、リードされる感じだ。
珈琲を淹れる技術だけでも、まだまだ超えねばならない壁を感じる。
豆を挽くところにも、差はあるかもしれない(頑張ってカットミル買おうかなあ)。

今の時代、ハンバーガーチェーン店でもまっとうな味の珈琲を出すようになった。
コーヒーベンダーの進化は偉大である。
しかし、ベンダーの出す味はまだまだ大雑把であり、繊細な味わいは職人のエリアだろう。
味で差別化を図るなら、このレベルまで到達できないと勝負にならんだろうなあ。


そんな思いを抱きながら、小諸ブレンドと共に自家製チーズケーキを味わう。
チーズケーキの苦手なkurokiであるが、ここのは素直に美味しいと思える。
程良い酸味が、珈琲と良く合うし。

満足ではあるが、kurokiが超えなきゃならないハードルは‥‥高い。

嬬恋のビューポイント


蕎麦と珈琲を堪能した後は、Iidaさんオススメのビューポイントへ向かう。

先ほどまで暑さを感じるほどの日差しだったが、どんよりと雲が立ち込めてきた。
なんだかイヤな予感がする。やっぱり、やっぱり降るのか?

嬬恋村に入る。
高原を切り開いて作られたキャベツ畑が、視界が尽きるまで続く中を走る。


そして到着したビューポイントは、確かに人に勧めたくなる光景だった。
雄大な浅間山を一望できる、素晴らしい展望だ。


ちょっと雲が多いのが残念だ。
良く晴れた日に訪れたら、さぞや気分の良いことだろう。
まぁ、Iidaさんが居るにもかかわらず、雨が降らないだけ良しとするべきだろう。


ビューポイントの前の道は、農道ではあるが幅の広い2車線道路。
適度なRの続くワインディングロードである上、交通量も至って少ない。
走り込むにはもってこいのポイント!

早速試乗会が始まった。

TRX試乗会

TRXに試乗したり、しゃべったりしていたら、もう午後3時近くになろうとしていた。
頭上を覆う雲の色が、鉛色に支配されつつある。

雨が降る前に、引き上げないと。
試乗会を切り上げて、草津方面に進路を取った。

Saikiさんと途中でお別れ。
国道145号に入り、やや交通量の多い幹線道路を東へ進む。
まとわりつく眠気を振り払いながら、淡々と移動する。

榛名山の北側の峠道を駆け上がる。
暗くなりかけていたことに加え、ガスも出てきている。
ペースを上げず、淡々とコーナーを抜けていく。


榛名湖の湖畔にある国民宿舎 榛名吾妻荘に立ち寄る。
先週、ma-saさんが転倒した際にお世話になったホテルだ。
お礼を申し上げ、そのついでに温泉も楽しませてもらうことに。saitoさんは、温泉に入らずに帰還。

ふ~。
寒い中をひたすら走ってきただけに、この風呂は生き返る。

夜の雨天走行

風呂を上がると、もう外は暗闇の中。
覚悟を決めて走り出すと、本格的に雨が降り出した。

路肩にTRXを停めて、雨具を着込んで再出発。
暗闇の峠道は、晴れていても怖いが、雨が降ると絶望的に視界が悪化する。
対向車とすれ違う度に、シールドの水滴に光が乱反射。視界が奪われる。

何とか峠道を下り終え、関越道渋川伊香保ICに到着した。
やや混雑した関越道を、淡々と移動する。



高坂SAで休憩する頃には、雨もやんでいた。

所沢ICで、たかゆきさんとお別れ。
関越道の練馬料金所で皆さんとお別れしたkurokiは、外環を飛ばして松戸へ帰る。

自宅に到着。
kuroki号を片づけた直後、またもや大粒の雨がざーっと降り始めた。
最後だけは間一髪で雨をやり過ごすことに成功。

そして同じ頃、バケツをひっくり返したような大雨が、Iidaさんを直撃していた。
goochさんとゆういちさんも巻き添えをくらっていた。

「ラーメン食べようよ」と言うIidaさんの誘いは、実は大雨トラップだったのだ。
主を待っていたかのように降る大雨を前にして、goochさんとゆういちさんは、呆然と空を見つめるのだった。

本日のルート

ルート デキゴト
関越道上里SA 集合地点。
↓関越道
↓上信越道 寒い!
松井田妙義IC
↓県道196号 妙義山。
↓県道51号
↓県道196号
↓国号254号
↓国号142号
道の駅 ほっとぱ~く・浅科 Saikiさんと合流。
↓県道44号
↓県道78号
↓国号141号
そば七 saitoさんと合流。蕎麦うめー!
自家焙煎珈琲こもろ 珈琲とレアチーズケーキうめー!
↓県道79号
↓県道94号
↓国号144号
↓広域農道 見通しが良く気持ちのいい峠道。
ビューポイント 試乗会開催。
↓広域農道
↓県道59号 Saikiさんとお別れ。
↓国号292号
↓国号145号
↓県道28号 榛名山北側の峠道はガスの中。
国民宿舎榛名吾妻荘 saitoさんとお別れした後、温泉でまったり。
↓県道28号
↓県道33号 雨の夜の峠道は怖い‥‥。
↓国号17号
関越道 渋川伊香保IC
↓関越道
関越道 練馬料金所 解散。

コメント